ローカル
7月上旬のことですが、秋田に出張してきました。ほんと久しぶりの飛行機&リアル講演。空から見た中国山地と夕焼け。 秋田県が、市町村も含めた「オール秋田」で関係人口に取り組むということで、呼んでいただきました。われらが島根県もがんばっていますが…
なんかまた新型コロナウイルスに関連した話題になってしまうのですが、まあでもいまは仕方ないですよね…まったく関係のない話題って…なかなかする気にならないというか…もう少しだけお付き合いください。 さて、タイトルに書いた「守りたいものがあるのは、…
応援したいプロジェクトが始まっています。“天空の駅”近く築95年の旧医院をみんなの交流カフェとして蘇らせたいというプロジェクトです。詳しくはぜひ、こちらのサイトを読んでみていただけるとうれしいです!私も応援レポートを寄せました◎ faavo.jp プロジ…
週末、北海道に出張してきました。北海道新幹線と、スーパー北斗乗りました!ともに4時間コース。久々に鉄道を堪能して満足。内浦湾の風景は、結構お気に入りなんですよね。わーい。 足を運んだのは北海道大学のスラブ・ユーラシア研究センター。 ここにお邪…
今年は宮崎のJR吉都線と日南線、和歌山のJR和歌山線と紀勢線に関わる機会をいただきました。お声掛けくださった宮崎県庁の小倉佳彦課長はじめ皆さま、JR西日本和歌山支社の伊藤義彦支社長はじめ皆さま、ありがとうございました! 宮崎県が設置した「みやざき…
皆さま、ご無沙汰しておりました…!なんか最近は原稿締切と長期出張、そして自らに課している「1日1冊(1論文)読む!」というノルマに追われ、久々に生きてるので精一杯な日々でした…余裕を失うのは本当に良くないですね、反省。この間の出張にも、心揺さぶ…
福島県の白河市と天栄村にお仕事で行ってきました!一生懸命な人たちがたくさんいて、応援したくなる地域でした。良さそうな温泉もあったし、絶対また行きたい。ワークショップをお手伝いしてくれた 青砥和希さん、 沼能奈津子さん、本当にありがとうござい…
島根に戻って4日の夜は、新潟で「ツルハシブックス」を営む西田卓司さんと一献。現代の若者と地方の課題、その双方の解決策としての関係人口の可能性などなど、私が漠然と考えていたことに現場からの裏打ちをもらえたような気がして感謝。 西田さんがこの日…
本日は京都丹後鉄道。ふすま屋と鉄道ビジネス会社の社長を兼業する福原さん、地元愛あふれるアテンダントの前田さん、手間が掛かるSLの整備を「ワガママな子ほどかわいい」と目を細める加悦鉄道保存会の中井さんなど、たくさんの人のドラマが詰まっていて、…
作家の斎藤美奈子さんが、いまのニュースを毎月3冊の関連本を選んで論じるコーナーに『ローカル鉄道という希望』が紹介されました!全然知らなかったのですが、いつも応援してくれている知人が教えてくれました。感謝。感激。 すごく読み込んでくださってい…
東京・日本橋にある「離島キッチン」に行ってきました! 島根県の海士(あま)町観光協会が運営していて、全国の離島の食材を使った料理が食べられます。今月のフェアは愛媛県の大三島。 ランチのイノシシ肉団子汁定食をいただきました。美味しかったー! 詳…
神津島にやってきました。フェリーから見た島の景色はこんな感じ。正面に見えている一番高い山が「天上山」で、山そのものが島みたいな感じの島でした。 車のナンバープレートは品川ナンバー。そう、ここは東京都なのです。夜の講演の前に、郷土資料館と図書…
伊豆7島の1つ、東京都の神津島へ向かっています。東京・竹芝桟橋から「さるびあ丸」に乗って出航。初めての土地、初めての航路、楽しくて仕方ないです。鉄道が一番好きですが、乗り物そのものが好きなのかもしれない…いや、旅が好きなのかな… 橋の下をくぐる…
朝から鳥取県東部を走る若桜鉄道へ。こちらのイベント登壇です。 なんと70人近い方が参加してくださいました!会場は、隼駅近くの隼Lab。 講演と、若桜鉄道の魅力を語り合うパネルディスカッションの司会を務め、若桜鉄道の盛り上げ隊の本田さんや廃校活用を…
鳥取市用瀬(もちがせ)にある民泊「もちがせ週末住人の家」に来ました!「週末住人」というコンセプトが「関係人口」にも通ずるところがあって気になっていまして、一度取材して以来、泊まってゆっくり話したいなあと思っていたので、ようやく念願叶いまし…
明日は東京・六本木で、リディラバのカンファレンスに登壇します。安部さんからお声掛けいただいたのですが、こういうの初めてなのでドキドキ。。。 リディラバが掲げる「社会の無関心を打破する」には共感していまして、実はこのブログにも少し登場したこと…
出張が多いので、年間かなりの数のホテルや旅館、温泉宿に泊まります。どうせなら、ワクワクする宿に泊まりたいので、結構調べます&実際泊まります。 やっぱり、その土地の匂いのする宿が好きですね。あとは温泉(源泉掛け流し)が大好きなのと、新しいコン…
地元の島根県と広島県を結ぶJR木次線お仕事の関係で、備後落合駅へ。毎日欠かさず備後落合駅の清掃やガイドをしている永橋さんと記念撮影。元国鉄機関士の永橋さんのガイドはとても面白くて、拍手喝采が起こっていました。ぜひぜひ備後落合駅へ◎ お昼は、備…
「旅と移住の間を考える研究会」会報vol.1ができました! なぜかこのブログではこの研究会のことを書いていなかった…! メンバーは、小田切ゼミOBの井上有紀ちゃん、海士町出身で『未来を変えた島の学校』に登場している大脇くん、松江市出身でしまコトアカ…
再び宮崎に来ました。宮崎県内を走るローカル線=JR日南線、JR吉都線の活性化を議論するお仕事です。 まずはJR日南線で日南まで。車窓から見える海の青がいい感じ。日南の隣の油津駅が、キャンプ地の広島カープにちなんで真っ赤な「カープ油津駅」になってい…
ずっと気になっていた三崎口(神奈川県三浦市)の「本と屯(たむろ)」にお邪魔してきました。夫婦で「アタシ社」という出版社を営んでおられるミネシンゴさん、三根かよこさんにお会いしたかったのです!「本と屯」は、編集室でもあり、出版社のギャラリー…
茨城県水戸市に来ました。関係人口をテーマに茨城県庁で講演でした!お仕事で茨城県は初めて!なんだかすごく茨城県、気に入ったので、また呼んでください〜 180人くらい、県と市町村からいろんな部署の方々が熱心に耳を傾けてくれて、質問もたくさんで、お…
JR木次(きすき)線の貸切観劇列車「木次線、その先へ」見に行ってきました。劇団ハタチ族と、島根県立三刀屋高校生、そして出雲大東駅長の南波さん、GPA原田さん含め、地元の皆さんの力でとても素晴らしいものが無事に上演できて、ホントに感動でした…!お…
秋田県鹿角市に行ってきました!関係人口の講演のお仕事です。1年前に一緒に秋田で飲んだ秋田魁新報の斉藤さんがつないでくれて、しかも記事も書いてくれました! 斉藤さん、ありがとうございました◎ 人のご縁って、面白い! 1年前のブログはこちら。ワンピ…
栃木県足利市へ。JCEJのローカルジャーナリストガイドを一緒につくったりたくさんお世話になっている山田雅俊さんのお声掛けということで、喜んで行って参りました! 関係人口をテーマにお話させてもらったのですが、それより何より、会場が開放的で素敵な空…
鳥取市で講演の機会をいただき、せっかくなので大事な打ち合わせを2本してきました。1つが鳥取大学鉄道研究会の皆さんと。2月の木次線沿線の魅力大発表会に来てくれてたこともあり、これから一緒にローカル鉄道活性化に取り組むことになりました!中国5県の…
本日は山口県長門市でJR美祢線・山陰本線の魅力を再発見して考えるシンポジウムでした。山口の公共交通を考える会の方々が呼んでくれました。感謝! 山口県の厚狭駅からスタート。美祢線に乗って、長門市に向かいました!わー美祢線久しぶりー 行きの列車内…
広島→大阪→東京→秋田(にかほ市)→山口(長門市)という長期ツアー中。いまは秋田県にかほ市の象潟。ここまでの道のりはずっと大好きな鉄道。特に、久しぶりに特急いなほに乗りたかったのですーーー夢にまで見た(笑)いなほ!! 途中の羽越本線の車窓、海沿…
大阪と堺を結ぶ阪堺電車を取材中です。大阪唯一の路面電車。 今年は出版社と一緒に関西のローカル鉄道を取材、紹介する新シリーズ「すごいぞ!関西のローカル鉄道」を始めます。楽しみ◎ 阪堺電車、取り組みがすごく面白くて、社員の方もすごく面白くて、感動…
広島→大阪→東京→秋田(にかほ市)→山口(長門市)という長期ツアースタート。初日の広島では蔦谷書店のブックコンシェルジュ井上 英司さんの企画でトーク。入り口に私の著作コーナーもつくってくれていて感激!井上さんは夏は書店、冬は島根県邑南町の玉桜酒…