2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
島根県松江市のカラコロ工房で開催中のイベント「C! C! C!」に行ってきました。島根はもちろん全国の名店のカレー、コーヒー、チョコレートという3つのCが勢揃い。 たくさんの人で、というか、たくさんの笑顔で溢れていて、幸せな空間と時間をのんびりと味…
本日26日付け山陰中央新報、連載「しまね未来探訪」は海士町観光協会が全国で展開する「離島キッチン」です。私もいろんな島に関わり、さらに最近急速にハマりつつあります。それでもうまく「島の魅力」が言語化できなかったのですが、離島キッチンの佐藤喬…
島根県の離島、隠岐島後(どうご)に出掛けてきました!最近、隠岐島前(どうぜん)の西ノ島町に出掛けることが多かったので、島後は久しぶり。まずは松江市の七類港からフェリー「おき」に乗り込み、隠岐の島町の西郷港へ。青空で凪いでいて気持ちいい。 ち…
しまコトラボ第2回が東京でありました!今回のテーマは「関係人口×ローカルメディア」。ゲストの影山裕樹さんと鯨本あつこさんと楽しく、それはそれは楽しく、お話させてもらいました。本当にありがとうございましたー!第3回は12月21日(金)です◎ このシリ…
作家の斎藤美奈子さんが、いまのニュースを毎月3冊の関連本を選んで論じるコーナーに『ローカル鉄道という希望』が紹介されました!全然知らなかったのですが、いつも応援してくれている知人が教えてくれました。感謝。感激。 すごく読み込んでくださってい…
毎年恒例、しまねUIターンフェアin東京で「関係人口」をテーマに大学生たちとトークしてきました。独立後、毎年参加させてもらっているイベント。これまでは「UIターンの先輩」というブースに座って1日張り付いていましたが、今年はちょっと違って、関係人口…
東京・日本橋にある「離島キッチン」に行ってきました! 島根県の海士(あま)町観光協会が運営していて、全国の離島の食材を使った料理が食べられます。今月のフェアは愛媛県の大三島。 ランチのイノシシ肉団子汁定食をいただきました。美味しかったー! 詳…
神津島にやってきました。フェリーから見た島の景色はこんな感じ。正面に見えている一番高い山が「天上山」で、山そのものが島みたいな感じの島でした。 車のナンバープレートは品川ナンバー。そう、ここは東京都なのです。夜の講演の前に、郷土資料館と図書…
伊豆7島の1つ、東京都の神津島へ向かっています。東京・竹芝桟橋から「さるびあ丸」に乗って出航。初めての土地、初めての航路、楽しくて仕方ないです。鉄道が一番好きですが、乗り物そのものが好きなのかもしれない…いや、旅が好きなのかな… 橋の下をくぐる…
先週末、松江市にある谷口印刷(ハーベスト出版)の創業60周年のお祝い会がありました。あらためて、おめでとうございます!! ハーベスト出版は、著書『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』の出版元。法政大学藤代ゼミの学生と一緒につくるという初…
名古屋大学の加藤博和先生から突然、そういえば松江に行くよと連絡をいただき、先週土曜日、講演などの合間を縫って会うことができました。加藤先生はリスペクトする地域公共交通の専門家!今年2月の木次線沿線魅力大発表会にも駆け付けてくださいました。有…
朝から鳥取県東部を走る若桜鉄道へ。こちらのイベント登壇です。 なんと70人近い方が参加してくださいました!会場は、隼駅近くの隼Lab。 講演と、若桜鉄道の魅力を語り合うパネルディスカッションの司会を務め、若桜鉄道の盛り上げ隊の本田さんや廃校活用を…
鳥取市用瀬(もちがせ)にある民泊「もちがせ週末住人の家」に来ました!「週末住人」というコンセプトが「関係人口」にも通ずるところがあって気になっていまして、一度取材して以来、泊まってゆっくり話したいなあと思っていたので、ようやく念願叶いまし…
明日は母校で講演という、ありがたく貴重な機会をいただきました。私の人生にも大きな影響を与えた高校時代。 後輩たちの少しでもお役に立てるようがんばってきます! <追記>レポートが掲載されました!感謝。 www.hamakou.ed.jp
読売新聞のオンライン版「深読みチャンネル」というコーナーに、寄稿した記事を掲載していただきました!お声掛けに感謝です。ぜひ読んでいただけると喜びます◎ 『ローカル鉄道という希望』出てから2年が経ちますが、今でもこうしてお声掛けいただくきっかけ…
株式会社「MYTURN」。このブログにも何度も登場している本宮理恵ちゃんと共同代表です。 理恵ちゃんを初めて知ったのは、2010年ごろ。当時は旧姓の田中理恵(リエタナ)で、「帰ってこれる島根をつくる」というキャッチコピーで活動しているのを知り「やられ…
人口最少県・鳥取の山あいを走る「若桜(わかさ)鉄道」に一緒に乗りませんか!来週末、10月14日(日)=鉄道の日です。 申し込みが必要でして、明日5日(金)まで。催行人数まであと少しですので、ぜひぜひぜひ!申し込んでいただけるとうれしいですーー!…
本日は島根県雲南市の民生児童委員協議会の研修講師のため、大好きなJR木次線に乗ってきました。会場最寄り駅の出雲三成駅まで出掛けます。秋晴れの青空に、オレンジ色の車両が映えますね。いい感じ! 雲南市の民生児童委員協議会なのに、会場はお隣の奥出雲…
米子市でのローカルジャーナリスト養成講座。こういう一般向けの講座を担当するのは初めて、つまりデビュー戦でして、緊張しまくりでした… レポートがJCEJブログにアップされました! jcej.hatenablog.com 今回の講座は、メディア関係者や研究者、学生が集う…
2014年10月1日に独立してから丸4年、ローカルジャーナリスト5年目に突入します。悔しいこともたくさんあったけど、でも手応えのある毎日です。独立して良かった。いつも助けてくれる仲間や支えてくれる方々、一人ひとりの顔が思い浮かびます。本当に本当にあ…