2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ最後となります原稿の第三校が出版社から送られてきまして、本日夜、直して、送り返しました。なんか、もう本当にこれで最後で、印刷に回るのだと思うと、ドキドキして、やっぱり怖くて、何度も何度もこれでいいのか、間違ってないか、悩みながら、…
FlatBarとは、我がシェアオフィスの交流会です。月に1回、なるべく多くの人が参加できるときに開催しています。たくさん笑って、最高に楽しいひとときです。 料理をつくってくれるのは、毎回、ちえちゃん(上の写真で左から2人目)これがまたとんでもなく美…
本日付の山陰中央新報の連載「しまね未来探訪」は、満を持して、劇団ハタチ族!です!!先日の三江線での演劇列車のことに触れつつ、地方への思いなどを書きました。ぜひぜひ読んでみてくださいね◎
皆さま、毎日暑いですね… 夏バテしたりしておられませんか?わたしの方は、果てしなく続いていた「締め切り天国」(※地獄というとツラさが増すので天国と言い換えて気分を変えていますw)が、ようやく一段落しました。ほっ。ブログの更新頻度が格段に上がっ…
同じシェアオフィスメンバーの浜田真理子さんが、毎日新聞で書いておられるコラムで、シェアオフィスのことを書いてくださいました! 「机一つ分の事務所」。真理子さんらしい、ステキな文章で、魅力を存分に伝えてくださっています!!うれしい◎ぜひぜひ読…
ローカルつながりということで…『ローカルメディアのつくりかた 人と地域をつなぐ編集・デザイン・流通』(学芸出版)という本を読みました。著書の影山裕樹さんは、まだ直接お目にかかったことはないのですが、共通の知人がいまして、ぜひとも近々お目にか…
国立国会図書館。行かれたことありますでしょうか?「日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する」という、とんでもないミッションを持っている、なんだかスゴイ図書館です。 修士論文の調査をするにあたって、マニアックな論文や業界雑誌などを読…
なんだか久しぶりにJCEJの話題ですね!活動していないわけではないです…よ。JCEJが提案していた「東北ローカルジャーナリスト育成事業」が、復興庁に採択されまして、この秋から本格的に取り組むことになりました…!うれしく、ありがたいことです…! 概要を…
しまコトアカデミーの事前説明会、無事に終わりました!一緒に登壇した、ソトコトの指出編集長、そして、原早紀子さんのおかげで、楽しく、和やかに終えることができました。三人の写真がなくて残念…涙 しまコトアカデミーに参加したくなった!という声もい…
しまコトアカデミーの第5期が今年もあります!首都圏にいながら島根や地域づくりを学び、かかわることができる。そんな珍しい、ゆるーい講座です。5期とあるように、もう5年目!毎年お声掛けいただいて、島根のことについてお話させてもらっています。ありが…
皆さまにクラウドファンディングで応援してもらった『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』が、第29回地方出版文化功労賞に選ばれました!!ローカルジャーナリストとして目標の一つにしていた賞でもあったので、感無量です。 風の人の皆さま、応援し…
昨日のイベントの様子をお伝えします。あらためて、場所は鳥取市西町の綜合印刷出版社内。デスクやカッティングマシーンがあって、普通の紙の印刷はもちろんラベルの試作とかもできるそうです。社長の田村仁美さん曰く「印刷系コワーキングスペース」。ぜひ…
綜合印刷出版「コワーキングスペース」オープン記念7夜連続スペシャルNight タイトル長い!笑 綜合印刷出版は鳥取市の印刷会社です。その社長さん=田村仁美さんが、私のシェアオフィスにも入ってくださっているのです!で、その会社にコワーキングスペース…
劇団ハタチ族と言えば…昨年私がアツくアツく応援していた、365日公演をしていた雲南市の劇団です。覚えておられますか??そのハタチ族が、なんと!JR三江線で劇をしてくれることになりました!!!わー楽しみ。楽しみすぎます。詳しくは後半に主催者の呼び…
発売中のソトコト8月号に、先日いただいた「ロハスデザイン大賞2016」授賞式の様子が掲載されています。全国で活動するパワフルな皆さまとつながることができて、台湾から直行という強行スケジュールでしたが(笑)行ってよかった!このご縁を大切に、また何…
昨日に続いて参院選のお話です。皆さま投票には行かれました…よね!お疲れさまでした◎ 今朝、ハフィントンポストのこの画像を見て、はっとしました。それぞれの地域のいろんな事情はもちろんあるし加味しないといけないと思うのですが、それでも結果として、…
投票に行ってきました。新聞記者時代から政治には思い入れがあるし諦めたくないのですが、投票する意味や意義について説得力ある言葉を持たなくて、自分の無力さにうんざりしたり、でも自分ができることからしないとなと思い直したりです。今回の選挙は、後…
執筆中のローカル鉄道本=「ローカル鉄道という希望(仮)」の初校直しを終え、ダッシュで宅急便やさんに届けてきました。これで出版社への一次締め切りには間に合う…はず。どっと疲れが。でも、校了までまだまだ作業は続きます。最後まで気を抜かずにがんば…
日経新聞夕刊の「常識ナビ」というコーナーの一部を担当することになりました(※数ヶ月に1回のペース)。テーマにもよりますが、できるだけ島根の企業の方々に登場してもらおうと思っています!でも島根には夕刊が届かないのだ…残念(涙) 本日付の初回はガ…