自由のドア

島根、ローカルジャーナリズム、ときどき鉄道

イベント・講演

ゴミ問題には社会の矛盾が凝縮されている〜京都でのイベント無事に終わりました

報告遅くなりましたが、大学時代からの友人・京大准教授の浅利美鈴さんと元京大総長の山極壽一さん、同じく京大で茅葺を研究しておられる真常先生との対談、無事に終わりました。来てくださった方々、関係者の方々に感謝です。 terumism.hatenablog.com 美鈴…

地方で食っていくには…?鳥取・汽水空港と出雲・句読点でのトーク

鳥取・汽水空港と出雲・句読点という2つの素敵な独立系書店でのイベント、どちらも本当にいい時間を過ごさせてもらいました! terumism.hatenablog.com テーマは仲間と創刊した年刊誌『みんなでつくる中国山地』003号で特集した「地方で食っていく」で、汽水…

3/25(土)山極壽一さんと京都でトークします(ライブ配信あり)

山極壽一さんといえば、京都大学の元総長でゴリラ研究の第一人者として著名な方。なんとトークする機会をいただきました。大学時代からの大切な友人、浅利美鈴ちゃんのお声がけです。手強いですよ、とのことで、ドキドキです…!3/25(土)無料ライブ配信もあ…

3/18(土)鳥取・汽水空港と出雲・句読点でトークします

今週末3/18(土)10:00〜鳥取「汽水空港」、17:00〜出雲「句読点」というとっっても素敵な2つの本屋さんでトークに出演させてもらいます。あの空間を味わってほしい&面白い人が集まるので、この機会にぜひぜひぜひお越しくださいませ! @汽水空港『みんな…

【みんなどうやって食っていっているの…?】2/17(金)大阪・天王寺のスタンダードブックストアでトーク

【みんなどうやって食っていっているの…?】今週2/17(金)夜は大阪・天王寺の素敵な独立系書店スタンダードブックストアでトークです。夏にも開催させてもらったのですが、これがものすごく面白くて大興奮だったので、今回は松江からデザイナーの安田よーこ…

2/4(土)久しぶりに島根県内のリアル講演会@飯南町です!

2/4(土)13:00-15:00は、久しぶりに島根県内のリアル講演会@飯南町です。申し込み不要、入場無料ですので、気が向いたらぜひお気軽に足を運んでみてください◎

1/28(土)午後開催!ローカルモビリティサミットIN西粟倉に登壇します

直前の告知になりましたが、久しぶりの岡山県西粟倉ー!と楽しみにしていたところ、大雪で断念… 残念ですが、オンラインで登壇します。ローカル・モビリティ・プロデューサーで、みんなでつくる中国山地の仲間でもある猪田さんと、「関係人口とモビリティ」…

12/21 みんなでつくる中国山地2022発刊記念イベントwithドット道東@オンラインです!!

海の向こうにも仲間がいる!!とめちゃくちゃ勇気をもらった北海道のドット道東さんとの運命とも言える出会い。中国山地と目指すあり方やアプローチが似ていることもあり、語り合いたい!と願っていたところ、九州のいいヒト、いいコト、いいシゴトを掲げる…

12/10 広島・ハチドリ舎で会いましょう!

広島のソーシャルブックカフェ・ハチドリ舎。社会課題や真面目なことを安心して話せる場をつくりたいという理念に激しく共感して、『みんなでつくる中国山地』ともコラボさせてもらいたいい!!!とコラボシリーズが始まりました。 テーマに選ばれたのが獣害…

みんなでキャリアについて考えるイベント@東京、感動的でした

すっかり報告が遅くなってしまいましたが、11月末に東京で、学生対象にキャリアを考えるイベントに出演しました。こぢんまりした場でしたが、参加者と一緒に考えて深めていく、なんだかとっても感動的な時間を過ごすことができました。人生100年時代、学生だ…

広島・アルパークで牡蠣トーク&新宿で卒業後のキャリアを考えるイベント

2週連続、広島と東京でイベントです。まず23日(水・祝)@広島・アルパークで牡蠣トーク&『みんなでつくる中国山地』出店。来週30日(水)@新宿で卒業後のキャリアを考えるイベント。ご都合つく方、ちらりとでも会いに来てもらえるととっても喜びます!牡…

『みんなでつくる中国山地』2022年版となる003号が、今週末11月5日にいよいよ発刊

仲間と創刊した新しいかたちの年刊誌『みんなでつくる中国山地』2022年版となる003号が、今週末11月5日にいよいよ発刊です!!!数えきれないくらいたくさんの方たちと一緒につくった、これまでの号よりもさらにさらに熱量増し増しな一冊。みんな本当にあり…

8月は大阪とオンラインでイベントに登壇します

8月は大阪とオンラインでイベント。リスペクトしている研究者やプレーヤーの皆さまとのトークです。一人で話す講演よりも相手とのやり取りの中で引き出される面白さがあります。私自身もとっても楽しみ。実際に楽しくなると思いますので、ご都合つく方はぜひ…

26日は地元浜田市で「ゼロから学ぶ関係人口セミナー」

明日26日(日)は地元浜田市で久しぶりのコーディネーターのお仕事です。指出さんのお話はもちろん、パネラーが地に足がついたプレーヤーの方ばかりなのできっといい話が聞けると思いますので、オススメです!事前申込制だったのですが、確認したところ、当…

19日午後、中国山地のたたら文化を感じながらのまち歩き

中国山地の真っ只中、浜田市旭町にある惣菜販売&イベントスペース「まるばらまちラボラトリー」で、地域の風土やたたらについて学んでまち歩きをするイベントが明日6月19日(日)午後開かれます。 たたらを学ぶと、見慣れた中国山地の山々の風景がまったく…

「関係人口2021〜今こそ関係人口を語り尽くす」 圧巻のイベントレポートできました!

ローカルメディアのつくり方や、地域活性化の前にやるべきことは?地域づくりって何?関係人口どう広げる?などなど、100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』と『関係人口の社会学』をきっかけに、ソトコトの指出さん、博報堂ケトルの日野さんと楽しく…

4/20(水)19:30〜はじめての中国山地(オンラインイベント)出演します!

大人の部活動、大人の青春、大人の本気の遊び…私にとって「みんなでつくる中国山地」はこんな感じに表現できる活動です。ただ、わかりにくすぎると言われていて、きっと一緒に活動すると楽しいだろうなーという人にも届いていない感じもしています… そこで明…

3月2日、島根県地域おこし協力隊 活動発表会 オンラインです

コメントする役で参加します。地域おこし協力隊は地域の宝なので、できる限り応援したいと考えています。よかったらぜひ見に来てください◎ \ 令和3年度 島根県地域おこし協力隊 活動発表会 オンライン /島根県内各地で様々な活動をしている地域おこし協力…

2/26 境界地域をつなぐネットワークリレーです(オンライン)

なかなか旅にも出かけにくい昨今ですが、2/26(土)は北海道・礼文島や稚内から沖縄・与那国島まで「辺境」「最果て」と言われる地域がそろって登場するオンラインセミナーがあります。現地中継や映像でつなぐので、旅気分が味わえるはずで、旅好き、島好き…

2月22日、関係人口会議オンライン鼎談に出演します

ようやく秋学期の授業が終わったと思ったら、現在、採点作業のまっただなかです…!そんななか、これまでお仕事で何度かご一緒させていただいた秋田の皆さまのつながりでお声掛けいただき、参加することになりました!オンライン&無料なので、お気軽に見ても…

中国山地獣害対策シリーズ@ハチドリ舎、始まっています

昨年12月に開催され、大好評だった広島・ハチドリ舎での野生動物について考えるトークイベントのシリーズ。ハチドリ舎の店主・安彦さんの心意気で、これから毎月開催していこう…!ということになっています。1月については終わってしまって、ごめんなさいい…

1/23おすすめシンポジウム「持続可能な地域社会をめざして―若年層人口流出に対抗する新しい価値の創造―」

明日23日(日)13:00〜おすすめのシンポジウムがあります。私の修士&博士論文の指導教員・吉川徹先生(松江南高卒)が登壇します。”地方の教育行政における「常識」を打破する”と掲げていまして、結構というかかなりエキサイティングな内容になりそう。楽し…

12/8(水)19:00〜地域と鉄道を考えるオンライントーク出演します!

【地域と鉄道は運命共同体!】20年かけてJR全線乗車=完全乗車(完乗)したほど愛してやまない鉄道。12月8日(水)19時〜地域と鉄道を考えるオンライントークイベントに出演します。 2月に現地にお邪魔したJR指宿枕崎線の葛岡さんとご一緒できるのもとっても…

違うものをつくっているようで同じものを見ている〜READAN DEATでのトーク、終わりました

広島の個人書店・READAN DEATでのトークイベント、無事に終わりました!トランスローカルマガジン『MOMENT』と100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』、一見全然違う雑誌をつくっているんだけど、実は同じものを見て模索を続けている、ということがわ…

11月21日、トランスローカルマガジン『MOMENT』編集長とのトーク開催です!

トランスローカルマガジン『MOMENT』。リスペクトしている編集長・白井瞭さんと、21日(日)夜、トークします!今なぜ、わざわざ自分たちで取材、執筆、編集、出版、発送までやっているのか、醍醐味と苦労について思う存分語り合いたいと思います。リアル、…

30日(土)15:00~島根県邑南町のうづい通信部でイベントです!

今週末の30日(土)15:00~島根県邑南町のうづい通信部で、私たちがつくりたい「暮らし」の話を一緒にしてみませんか? うづい通信部は、旧JR三江線〝天空の駅〟と呼ばれる宇都井(うづい)駅近くのカフェ&ゲストハウス。古民家をリノベーションした素敵な…

16日(土)夜『みんなでつくる中国山地』第2号発刊記念イベント

16日(土)夜、広島市内のソーシャルブックカフェ・ハチドリ舎で『みんなでつくる中国山地』第2号発刊記念イベントです。オンラインあるのでぜひお気軽にのぞいてみてください! この本の大きな魅力のひとつは、多様なみんなでつくっていること。第2号の執筆…

10/9,10は『みんなでつくる中国山地2021』発刊まつりです!

大人の青春的に楽しんでいる、100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』。2021年版の第2号が10月10日に発売されます…!!!多くの仲間と心血注いでつくったので、しばらくはこの話題が続くと思いますが、、、 10月9、10日の2日間は中国5県を舞台に「発刊…

誤配を積極的に楽しもう〜オンラインイベント「よそ者の公共性を考える」(アーカイブ視聴あり)

もう終わってしまったんですが、アーカイブが視聴可能なので、お知らせします。 9月5日(日)夜、福島の小松理虔さん、大阪の白波瀬達也さんとオンライントークしました。小松さんはもちろん存じ上げてましたが実はお初で、白波瀬さんとは先日『関係人口の社…

いよいよ終盤、JCEJリレートーク。26日は私も話します

1か月にわたって毎日開催しているJCEJのリレートーク。いよいよ終盤、今週からは運営委員が登場します=私もインタビューします(22日火)&されます(26日土)。これまでのゲストが素晴らしすぎたので、プレッシャーで緊張します…! 「めっちゃいい話だった…