原稿執筆
博士論文の書籍化に向け、初校と向き合う日々です。仮タイトルは『関係人口の社会学』。いろいろあってスケジュール遅れ気味だったのですが、ようやく4月頭には刊行される…はず。編集者が的確にコメントくれてありがたい限り。いまいったん一段落しましたが…
そういえば最近あまり『みんなでつくる中国山地』の話をしていませんでしたが、着々と準備を進めています。いよいよ来月完成、つまり、創刊予定! 最近は編集の詰めの作業に追われる日々です。 先日は、創刊号のキャッチコピーをどうするかで激論(写真は見…
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。私の方は次作となる博論本の改稿に徹底的に集中していました…!!気持ちよいほど集中できて、充実してました。 振り返れば、独立後、毎年この時期は、だいたい本の執筆に追われている気がする。なぜだろう。…
毎日、博士論文執筆の日々です。昨日はかなり進んだけど、今日は執筆に行き詰まって散歩に出かけました。やっぱり積み重ねてきて理解できてる部分はすっと書けるし、自分のものになってる!っていう感覚がするけど、筆が進まないのは俄かでわかったつもりで…
8月上旬から、面白いこともたくさんあり、ブログで報告したいこともたくさんあったのに、全然筆がのらなくて、つまり、書けなくて、あっという間に日にちが経ってしまった…ブログだけじゃなくて、他の原稿もあんまり書けなくて、珍しいなーなんでだろーと思…
最近、あまり次作のことを書いていませんでしたが、いろいろ長引いていることがあり、発売時期も伸びそうであります。。。また決まり次第、お知らせします。 でも、次作のことは片時も忘れることはなく、頭の片隅に必ず鎮座しています。友人にも原稿を送って…
わー!私なりに、なんとか現時点では納得できるところまで、書き上げることができました!!ようやく、一段落!!!苦しかったーー少しほっとしました!でも、また少し頭を冷やして考えると、もっともっと違う展開の方がいいとか思えてくるし、まだまだ整合…
以前、次作に向けて加速と書きましたが…実はその後、発行時期が予定より余裕を持ったスケジュールへと変更されました!その結果、締め切りも延びて、毎日バリバリ書くという感じまではしておりませんでしたが、ゴールデンウィークは絶好の執筆の機会&締め切…
ちょっと体調を崩したりいろいろありましたが、新年度にもなり、いよいよ次作に向けて執筆を加速します。これまでも少しずつ書きためていましたが、今月は集中して頑張りたいと思います!!!詳細は少しずつアップしていきますね。 今日のおやつは修了式でつ…
修士論文終わって休む間もなく、原稿を書いています。いや、ありがたいのです、、ありがたいよね!あらためてこの2週間で、①町村週報での「移住女子」の寄稿(3000字)、②日経グローカル「自治体NPO新連携ガイダンス」(連載、2500字)、③山陰中央新報「しま…
皆さま、よいクリスマスをお過ごしになられたでしょうか^^ って私はもちろん修論書いてます!同じシェアオフィスのデザイナー・よーこさんと励まし合いながら、バリバリと一日中書いておりましたですよ!結構進んだのでよしとします。明日もがんばるぞ。 あ…
昨日、今日と「三江線ブック」の合宿でした。三江線ブックって何だ?→三江線魅力化プロジェクトの一環として、島根大学生と一緒に、三江線の楽しみ方を紹介する本をつくっているのです!!ローカルジャーナリストの私も参加させていただいています。 その本…
昨日も宣言した通り、休む間もなく、今日からは、修士論文に向けて全力投球です。すでに遅れまくっているので、かなりかなり不安もありますが、やるかやらないかと問われたら、やるしかない!!!!ので、やりますよ、それはもう、全力で。一度きりの人生、…
いよいよ最後となります原稿の第三校が出版社から送られてきまして、本日夜、直して、送り返しました。なんか、もう本当にこれで最後で、印刷に回るのだと思うと、ドキドキして、やっぱり怖くて、何度も何度もこれでいいのか、間違ってないか、悩みながら、…
執筆中のローカル鉄道本=「ローカル鉄道という希望(仮)」の初校直しを終え、ダッシュで宅急便やさんに届けてきました。これで出版社への一次締め切りには間に合う…はず。どっと疲れが。でも、校了までまだまだ作業は続きます。最後まで気を抜かずにがんば…
ローカル鉄道の書籍の原稿、昨夜、無事に提出することができました!しんどかった…けどありがたく、楽しかった。原稿を書かせていただけることに感謝です。 なんとか提出はできましたが、編集者さんからの打ち返しはまだなので、ドキドキです。それを見て、…
皆さま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか。島根は風が強いです。ジャーナリストキャンプ2016石巻を終えた私は島根に戻ってきて、そして、締め切り原稿に追われていました。。。しかも、それが、書き直しという!! それは、ご縁をいただいた小…