中国山地的
「過疎ビール」。大好きな地元のクラフトビールです。過疎発祥地だからこそつくれた、つまり、足元の”資源”を生かしたものづくりというところが最高に素敵だし、このビールの登場をもって、『みんなでつくる中国山地』が掲げる「過疎は終わった!」というコ…
空水土coup mead (クーミードと読みます)という屋号で、島根県益田市でお父さんとハチミツをつくり販売している、いしだじゅりさん。 ハニー・オブ・ザ・イヤーで2年連続入賞!愛用していたのに、しばらく切らしていて、じゅりさん本人からようやく入手で…
本日掲載の山陰中央新報での連載「しまね未来探訪(64)」。中国山地メンバーの一人であり、この前のB&Bトークでもご一緒した七咲友梨さんのソットチャッカ。 store.moutakusanda.com お茶には全然詳しくなかった私でしたが、釜炒り茶って地域の文化であり…
コトノキ農園というステキな農園が、島根県吉賀町にあります。オーナーは、私の著書『関係人口をつくる』と『みんなでつくる中国山地2019狼煙号』に登場している中島梨恵さん。東京でデザイナーをしていましたが、移住していまは有機農業を営んでいます(詳…
細々と、本当に細々と、身の回りに島根の物をという一人キャンペーンwを行ってきました。なるべく使う物や食べる物は地元産を使いたいということでして、地域内経済循環が大切だと思っているからです。 これまでは島根にこだわってきたわけですが、中国山地…