自由のドア

島根、ローカルジャーナリズム、ときどき鉄道

自分なりの「地元」を見つけてほしい〜「法政大ローカルジャーナリズム論」終わりました

法政大学の集中講義「ローカルジャーナリズム論」終わりました。

私は「ないなら作ろう面白いローカルメディア」というお題で「過疎は終わった!」を掲げる年刊誌『みんなでつくる中国山地』がなぜどうやって生まれたのかを話しました。過疎に興味がないというか当事者意識が持ちにくいであろう都会の学生たちにどう受け取られるのか、怖くもありましたが、想像以上にまっすぐ受け止めてもらえました。
「過疎は終わった!」というメッセージには「If we want it」=「私たちが望むなら。だから一緒に過疎を終わらせよう!」という意味を込めている、と話したことに対して、共感するという意見が結構あったので、それも励まされました。

f:id:terumism:20200918140007p:plain

 

今回はオンライン。学生から質問、感想がたくさん寄せられて、すごく面白かった。課題で自分のイチオシ面白い地域!を探して書いてくれたのですが、江厚別町、まちごと遊園地化など知らない取り組みもあったし、今まで地元に何もないと思ってたけど探してみたらあったというコメントもホントうれしかった。

自分の出身地に愛着が持てない、という声もあったけど、無理に出身地である必要はなくて、自分なりの「地元」を見つけていってほしいな。ここでいう地元は、拠り所、居場所、安心できる場所みたいなイメージで、探してつながって自分の地元をつくる、自分でデザインしていくことができる時代なのではないかなと思ってます。そこまで伝えきれなかったのが残念だ…

そのほかローカルの新聞、テレビ、広告、そしてローカルウィキと個性溢れる方々が入り乱れて、いちいちうなずいたり、へー!と驚いたり、エキサイティングな3日間でした。

寄付講座として負担してくださった沖縄タイムス西日本新聞中国新聞東海テレビ博報堂ケトル各社のおかげで実現しました。本当にありがとうございました!藤代さん、土橋先生をはじめとした法政大学社会学部の皆さまにも感謝です。

f:id:terumism:20200918140052p:plain

そうそう、最後に!それでも感想には鳥取の田中先生、とか、鳥取の話が聞けた、というのが混じっていて、やっぱりそんなに難しいのか、島根と鳥取どっちなんだ問題ーー!東京支社にいたときも死ぬほど間違えられて、そのころからぼんやり思ってましたが、もう一緒になった方がよいのではないかと、それが確信に変わりました(笑)いやでもそれはインスタントな解決策でしかないな…何かもっとイノベーティブな策を見つけたいものです。絶賛募集。