自由のドア

島根、ローカルジャーナリズム、ときどき鉄道

「都市・農村共生社会創造研究会」に出席しました

修士論文を元にしたブックレット『よそ者と創る新しい農山村』が店頭に並びました。島根県海士町江津市を舞台に、UIターン者や「風の人」がどんな役割を果たしているのかがテーマ。小田切先生による解題がものすごぐ読み応えがあり、ここだけでもぜひ読んでいただきたいです!!


このブックレットを執筆するにあたって、小田切先生はじめ一緒に議論した「都市・農村共生社会創造研究会」の皆さまと記念撮影。先週土曜日に、研究会があったのです。右から左から上から下から、いろんな観点から問いを投げていただき、思わず熱くなって言い返したり、その過程の中でどんどん思考が深まっていくという、これぞ研究会!の醍醐味を味わうことができました。

 

f:id:terumism:20170513175330j:plain


ちなみにブックレットのカラーは著者が選べる仕組みです。築波書房の鶴見社長に「何色が好き?」と聞かれ、勢いよく「シャンパン(の色)!」と答えて、社長は遠い目になっていましたが、さすがシャンパンぽいカラーを探し出してくれました。かなり気に入っていまして、こちらも感謝です◎


ブックレットは元を辿れば、2015年にクラウドファンディングで資金を募り藤代ゼミと執筆した『地域ではたらく 「風の人」という新しい選択』(ハーベスト出版)が始まりです。


この本は、島根で活躍する風の人8人をインタビューした内容で、それを学術的に分析することにチャレンジしたのが修士論文であり、このブックレットです。

 

今回、あらためて風の人を定義付けし、風の人も含めたUIターン者=よそ者の役割を考えました。島根のような人口減少地域にとってよそ者が来る意味、そしてその中でも風の人のインパクトは大きいというのが結論の1つです。


ただ、まだまだ不十分なところが多く、今後も自分のテーマとして追い続けていくつもりです。ぜひ興味ある人がいたら、議論してみたいと思いますので、お声掛けください!