JCEJ
いつも力を入れているJCEJのジャーナリストキャンプ、いよいよ始まりました!昨日も深夜(未明)まで、議論、議論、議論…全力で疲れております。が、私だけではなく、参加者の方がもっと…のはず。お疲れさまです>< 詳しくはこちら、JCEJブログでご覧ください…
石巻にいます。JCEJの毎年恒例「ジャーナリストキャンプ2016石巻」いよいよ明日からなのです。その前段として、あの!津田大介さんの情報発信講座を開催しました。こちらでJCEJ代表の藤代さんが詳しく書いてくれていますのでぜひご覧ください!「共感」で熊…
いよいよ始まりました、ジャーナリストキャンプ2016石巻!今日は事前準備会でした。参加者の皆さま、講師を務めてくださった西田さん、ありがとうございました!でももう今日はへろへろなので、以下、JCEJの投稿を転載。いろいろ反省もあったけど、けど、っ…
私がいつも魂を込めて運営または参加しているジャーナリストキャンプ。今年は、私が主担当!!全力で取り組みます!!!開催地は、宮城県石巻市。なぜ、いま、石巻なのか。それは私がJCEJのブログにも書きましたので、一部抜粋します。ブログも読んでみてく…
私たちJCEJが力を入れている主催イベント「ジャーナリズム・イノベーション・アワード2016」。続々と応募が寄せられています!いまは23作品。へーこんな作品があったとは!と驚いたり、ワクワクしたり。個人的には、ローカルからの挑戦も多くて、とってもう…
私たちJCEJが力を入れている主催イベント「ジャーナリズム・イノベーション・アワード2016」。応募の受け付けが始まりました!自薦はもちろん「この作品が良かった」という他薦も受け付けています。ぜひぜひ、お寄せいただけるとうれしいです!昨年も参加し…
無事に飛行機が飛びまして、東京にいます。明日、明後日と重要なお仕事させていただきます!その前に、今日はJCEJとして主催した浜松キャンプで同じチームだった、齋藤さん、宮本さん、山下さんと、遅ればせながらの打ち上げをしました!これまでやろうやろ…
昨日のJCEJの打ち合わせは何だったかと言いますと…1月に盛り上がったジャーナリズム・イノベーション・アワードを来年3月に開催することになりました!いつものJCEJのメンバーに加え、手伝ってくれることになった小野さん、田中(F)さん、坂本さんを加えて…
しまねUIターンフェアin東京を終え、仙台→石巻→女川にやってきました。宮城県ですね。運営委員をしているJCEJが毎年開催しているジャーナリストキャンプの来年の打ち合わせです。多分、石巻で開催することになると思います!(関係者の皆さま、ご準備よろし…
久しぶりにJCEJの話題。先日のジャーナリストキャンプ2015浜松について、参加者がレポートを書いてくれました!それぞれ、その人らしい色が出たレポートですので、ぜひぜひ、ご覧になっていただけるとうれしいです◎●地獄に飛び込み、取材の原点を見つめ直す●…
「NHKにとりあげられるよりも、みんなのソーシャルメディアのタイムラインが島根の情報で埋まることを目指したいです」わー結構語ってますね…私。8月2日に開催したジャーナリストキャンプ浜松の報告会のレポートが、THE PAGEで公開されました。スタバを逆手…
写真も手に入ったので、あらためて。ジャーナリストキャンプ2015浜松の報告会@東京、昨日無事に終わりました!!!粘り強く最後まで作品を仕上げた参加者、指導役のデスク、掲載&講評してくださったTHEPAGEの奥村さん、現地・浜松のぴっぴの皆さま、本当に…
JCEJのジャーナリストキャンプ2015浜松で、人生で初めてのデスク役(指導役)を務め、その作品が昨日一昨日と初めて公開されましたが、続いて第3弾です。これで終わりです…テーマは3軒しかない集落と、そこに元気に暮らす91歳と84歳のおばあちゃん、そして…
JCEJのジャーナリストキャンプ2015浜松で、人生で初めてのデスク役(指導役)を務め、その作品が昨日初めて公開されましたが、続いて第二弾です。テーマは「墓は守らないといけないのか?」。なかなか難しい面もありましたが、私も地方出身であり、一人っ子…
JCEJのジャーナリストキャンプ2015浜松で、人生で初めてのデスク役(指導役)を務めましたが、その作品が公開されました!!ドキドキ。すごくカッコイイおじいちゃんの話なので、ぜひぜひぜひぜひ、読んでみていただけると嬉しいです。でも少し考えさせられ…
JCEJのジャーナリストキャンプ2015浜松の報告会が、8月2日(日)に東京で予定されています。先日、締め切りでへろへろと書きましたが、まあ予想以上に、苦労しまして、というか単に想定が甘かっただけな気もしますが… 自分の課題もたくさん発見したところで…
年に一度の個人的大イベントである、JCEJのジャーナリストキャンプ2015浜松の浜松での2泊3日の取材&議論を終え、いまは、参加者が必死で原稿を書いています。私はその取材して記事を書く参加者に対してアドバイスしたり、サポートしたりする「デスク」とい…
いやーもうへろへろです… あらためて、企画を考えて、調べて、取材して、執筆する、って本当に大変な作業だなと、本当にあらためてですが。これから、参加者は執筆していくので、まだまだ、大変ですが、私もがんばっていきたいと思います!今回のキャンプの…
ジャーナリストキャンプ2015浜松、始まりました。これまで、デスク役として、参加者といろいろやりとりしてきました。出してくる企画案に対して、なぜ?と聞くことが多いですが、参加者も熱心に答えてくれて、なんか、難しいし大変だけど、やりがいあります…
JCEJが主催する「ジャーナリストキャンプ2015浜松」。毎年、締め切りギリギリの23時からの1時間で応募が押し寄せるという、運営としても毎回ひやひやなのですが、今年はなぜか、既に応募を結構いただいております!ありがたや!!今回は、初デスクを務めます…
疾走感ハンパない毎日です。昨日までのゴールデンウイークは、島根本の執筆で全力でしたが、今日からは、またもや長期遠征。大阪で大学院の授業を受けて(※面白くて大興奮)から、静岡県浜松市に移動。ジャーナリストキャンプ2015浜松を一緒につくってくれる…
今年もJCEJは「ジャーナリストキャンプ」やります!6月19〜21日@浜松市。現役のメディアやフリーの記者はもちろん、NPOや企業の広報担当の方も、ぜひ。終了後は、いままでと違う自分に出会えるはずです。早割もあります。ご応募をお待ちしています!!過去4…
ジャーナリズム・イノベーション・アワードが終わって早一週間。参加者や出展者から、感想をたくさん寄せていただきました!本当にありがとうございます!あらためて、受賞作、出品作の詳細や、当日の様子が伝わる写真、寄せられた感想などを、まとめたペー…
ジャーナリズム・イノベーション・アワードが終了しました。37作品の中から、200人を超える来場者&出展者みんなの投票で選ばれた結果はこちら。<最優秀賞> 首都大学東京 渡邉英徳研究室『台風リアルタイム・ウォッチャー』http://typhoon.mapping.jp/<デ…
『ジャーナリズム・イノベーション・アワード』全38作品が出そろいました!主催するJCEJの私たちも、びっっくりのラインナップとなりました。本当に本当に、ありがとうございますーーー!!ぜひこちらから作品一覧をご覧ください◎→作品一覧:http://jcej.inf…
運営委員を務めているJCEJ(日本ジャーナリスト教育センター)の2015年最初のイベントとして、1月24日(土)に「ジャーナリズム・イノベーション・アワード」を開催します!これまでにない新しいジャーナリズムの作品を、発掘して、表彰しよう!という、JCEJ…
データジャーナリズム。一般的にあまりなじみのない単語かもしれず… 確かに、実は、このブログでも、初めての紹介になるかもー。データ分析から新たなニュースを発掘して、グラフィックなどで分かりやすく見せる手法で、注目が高まっています。海外のメディ…
何度かこちらでも紹介している「ジャーナリストキャンプ福島2013」ですが、すべての関連記事が掲載されました。あらためて、関係者の皆さま、そして、読んでくださった皆さま、ありがとうございました!ジャーナリストキャンプは、来年も、日本のどこかで、…
ご縁をいただいた東日本大震災の被災地・岩手県大槌町で取り組んできた「大槌みらい新聞」の第10号がウェブにアップされました。今号で最終号となります。応援記者として大槌に足を運んで記事を書いてくれたり、寄付や物資を送ってくれたり、たくさんの方々…
ご無沙汰しております。。。本業では、忙しく、ありがたく、日韓にまたがる竹島問題の担当をしています。そして、JCEJの方では、5月4〜6日、ジャーナリストキャンプ福島2013を企画し、参加者を募集しております!詳細・申し込み:ジャーナリストキャンプの参…