自由のドア

島根、ローカルジャーナリズム、ときどき鉄道

中国山地

雑誌『Journalism』2月号に『みんなでつくる中国山地』について寄稿しました

100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』なぜ、どんな思いで始めたのかなどを雑誌『Journalism』2月号に寄稿しました。地域のプレーヤーがローカルジャーナリストとして執筆していることや育成の仕組みなども。 わかりにくいと言われるこの試みですが、…

中国山地獣害対策シリーズ@ハチドリ舎、始まっています

昨年12月に開催され、大好評だった広島・ハチドリ舎での野生動物について考えるトークイベントのシリーズ。ハチドリ舎の店主・安彦さんの心意気で、これから毎月開催していこう…!ということになっています。1月については終わってしまって、ごめんなさいい…

2021年の中国山地ラジオ最終回は、おたよりスペシャル!

おたより送ってくださって、ありがとうございましたー!おかげで一度やってみたかったことが叶いました!2021年の中国山地ラジオはこれでおわり。また新年よろしくお願いします。なんと計3000回!も聴かれたとのことで、リスナーの皆さまに感謝、担当する中…

【12/19までおたより大大大募集!】中国山地ラジオ、2021年最終回はおたより大特集です

【おたより大大大募集!】いちラジオファンとしてすっかり楽しんでいる中国山地ラジオ。2021年最終回はおたより大特集です。送ってもらえると、もれなく読まれると思います。12/19まで、絶賛お待ちしています!!! 実はおたよりがまだ一通も来てなくて、ほ…

違うものをつくっているようで同じものを見ている〜READAN DEATでのトーク、終わりました

広島の個人書店・READAN DEATでのトークイベント、無事に終わりました!トランスローカルマガジン『MOMENT』と100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』、一見全然違う雑誌をつくっているんだけど、実は同じものを見て模索を続けている、ということがわ…

11月21日、トランスローカルマガジン『MOMENT』編集長とのトーク開催です!

トランスローカルマガジン『MOMENT』。リスペクトしている編集長・白井瞭さんと、21日(日)夜、トークします!今なぜ、わざわざ自分たちで取材、執筆、編集、出版、発送までやっているのか、醍醐味と苦労について思う存分語り合いたいと思います。リアル、…

30日(土)15:00~島根県邑南町のうづい通信部でイベントです!

今週末の30日(土)15:00~島根県邑南町のうづい通信部で、私たちがつくりたい「暮らし」の話を一緒にしてみませんか? うづい通信部は、旧JR三江線〝天空の駅〟と呼ばれる宇都井(うづい)駅近くのカフェ&ゲストハウス。古民家をリノベーションした素敵な…

RCCラジオ「新里カオリのうららかのたね」に出演

RCCラジオ「新里カオリのうららかのたね」出演しました。事前に収録したのですが、100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』の話や、豊かな暮らしってなんだろうとあらためて問い直したりしています。新里さんに寄稿してもらったら面白いと盛り上がった…

16日(土)夜『みんなでつくる中国山地』第2号発刊記念イベント

16日(土)夜、広島市内のソーシャルブックカフェ・ハチドリ舎で『みんなでつくる中国山地』第2号発刊記念イベントです。オンラインあるのでぜひお気軽にのぞいてみてください! この本の大きな魅力のひとつは、多様なみんなでつくっていること。第2号の執筆…

『みんなでつくる中国山地』2021年版の第2号、発刊しました!

100年続けることを掲げて仲間と創刊した『みんなでつくる中国山地』2021年版の第2号の発刊日!中国5県で同時イベントが開かれ、私は広島県安芸高田市のYoyon堂&ガレージはうすでの発刊記念イベントに参加。 たくさんの方がこの本を求めにわざわざ足を運んで…

10/9,10は『みんなでつくる中国山地2021』発刊まつりです!

大人の青春的に楽しんでいる、100年続ける年刊誌『みんなでつくる中国山地』。2021年版の第2号が10月10日に発売されます…!!!多くの仲間と心血注いでつくったので、しばらくはこの話題が続くと思いますが、、、 10月9、10日の2日間は中国5県を舞台に「発刊…

中国山地ラジオ、楽しく出演中です〜茅葺再生プロジェクトと過疎ビール

ゆるゆると始めた「みんなでつながる中国山地ラジオ」楽しい…!Podcastでは「みなさん、生き生きしていて、元気がもらえる、おすすめです」とレビューもらいました。うれしすぎる。 なんだか思った以上にたくさんの方に聴いてもらえていて、感謝感激です。お…

ついに!中国山地ラジオ登場しました!

最近あまり投稿できてなかった気がしますが、はじめての大学教員生活に慣れるのが精一杯、な日々です。ようやく春学期もおわり、ほっと一息。 忙しい中でも『みんなでつくる中国山地』の活動は、心の息抜きでもあり大人の青春でもあり、変わらず楽しくやって…

「みんなでつながる中国山地ラジオ」スタートです!

車の運転中、なんか暇だなーとか退屈だなーってときありませんか?そんなときぜひ聞いてほしい「みんなでつながる中国山地ラジオ」スタートしました! 個人的にもラジオ好きなのでもう感激です…!!私も今後出演予定。運転や作業のおともにはもちろん、『み…

山口がアツい…?17日にオンラインイベント登壇します

中国山地のプロジェクトを通じて、最近思っているのが、もしかして山口県っておもしろ話題満載なのでは…!ということです。 JR阿川駅の「Agawa」は衝撃だったし、 newsphere.jp こちらのコーヒーボーイもいろんな方から聞いてました。 fin.miraiteiban.jp そ…

「みんなで語ろう中国山地」最高に楽しい時間でした!

「みんなで語ろう中国山地」無事に終わりました!タイトル通り参加者みんなで語り合えて、とっても楽しい時間でした。イベントももちろんですが、そもそも『みんなでつくる中国山地』をつくってよかったなと、あらためて思えました。 出てきた意見は、キャッ…

自分の言葉を見失う…?「中国山地」沼にすっかりはまっている今日この頃の報告

皆さま、ご無沙汰していました…!ご想像の通り?『みんなでつくる中国山地』創刊の関係が本当に本当に忙しくて、それは反響が大きかったからで、もう本当にうれしい限り!なのですが、そちらの広報やイベントなど担当していて、充実した日々でした。terumism…

『みんなでつくる中国山地』ついに創刊、記念イベントも開催します!

『みんなでつくる中国山地』ついに…ついに、創刊です!最高に面白くなっている過疎地(ここ)からみんなをつなぎ、その営みをこれから100年間、記録していきます。 創刊に至るまでに、多くの大切な「みんな」が関わってくれていて、もう毎日感謝と感動の嵐で…

『みんなでつくる中国山地』創刊前夜!5夜連続イベント開催決定です

\創刊前夜!中国5県別 5夜連続イベント開催決定/過疎の発祥地・中国山地から「過疎は終わった!」と大胆に問いかける『みんなでつくる中国山地』が10月17日、創刊します。2020年から100年間発行することを掲げた新しいかたちの年刊誌です。 創刊を記念し、…

みんなでつくる中国山地百年会議、会員募集スタートです!

「過疎は終わった!」を掲げて仲間と取り組んでいる『みんなでつくる中国山地』いよいよ創刊&会員募集はじまりました…!!! まずはぜひぜひぜひリニューアルしたサイトを見てやってください! みんなでつくる中国山地 焦らずにじっくりじんわり100年かけて…

「過疎は終わった!」の次へ。『みんなでつくる中国山地』創刊に向けて大詰めです

そういえば最近あまり『みんなでつくる中国山地』の話をしていませんでしたが、着々と準備を進めています。いよいよ来月完成、つまり、創刊予定! 最近は編集の詰めの作業に追われる日々です。 先日は、創刊号のキャッチコピーをどうするかで激論(写真は見…

自分なりの「地元」を見つけてほしい〜「法政大ローカルジャーナリズム論」終わりました

法政大学の集中講義「ローカルジャーナリズム論」終わりました。 私は「ないなら作ろう面白いローカルメディア」というお題で「過疎は終わった!」を掲げる年刊誌『みんなでつくる中国山地』がなぜどうやって生まれたのかを話しました。過疎に興味がないとい…

中国新聞で連載「過疎は終わった!〜中国山地に吹く風」が始まりました

昨日は雑誌『家の光』で短期集中連載が始まったことをお知らせしましたが、6月から中国新聞の別刷りSELECTでも連載が始まりました! タイトルはなんと「過疎は終わった!〜中国山地に吹く風」。過疎は終わったとか書いちゃって大丈夫なのか…(笑)採用してく…

雑誌『家の光』で短期集中連載が始まりました

『家の光』は、農業・農村文化の向上を目指すJA(農協)グループの出版・文化団体が発行している雑誌です。創刊95年、すごい!私の母方のおばあちゃんは、浜田市金城町で農協婦人部の活動をがんばっていて、よく一緒に読んでいたので、お仕事のお話いただい…

みんなでつくる中国山地オンラインシンポジウム、大盛況でした!

みんなでつくる中国山地オンラインシンポジウム、なんとか無事に終えることができました。ここから派生し、8月16日(日)みんなでつくる第1回の「市」を岡山県久米南町で開催することも決まるというミラクルな展開に、ワクワクしっぱなしでした…! terumism.…

7月4日、コロナ危機を踏まえたこれからの暮らしや地域を中国山地から考えるオンラインシンポジウム開催です

7月4日(土)午後、オンラインイベントします。まだ慣れなくてドキドキ…でもオンラインって距離を越えられるし、気軽に参加できるところがいいので、本当にお気軽に!のぞいてみてください。 このブログでも何度も書いている、昨年「過疎は終わった」と大胆…

『ローカル・モビリティ白書2020』が届きました

岡山県西粟倉村の猪田さんが作成した『ローカル・モビリティ白書2020』が届きました!クラウドファンディングでこれめっちゃ面白そうだなと支援して以来、楽しみにしていたものです。早速読んでいきたいと思います。 まだこれからですが、目次を見ただけでも…

移住者が相次ぐ岡山県美作市上山地区に行ってきました

6月から始まる新しい媒体での連載の取材のため、先週の木曜日、岡山県美作市の上山(うえやま)地区に行ってきました!中国山地を抜けていきましたが、梅雨に入り、霧雨のようなやわらかな雨に濡れて、緑がますます鮮やかに見えました。 上山地区は、移住者…

地域の将来人口を考えるオンライン勉強会を開催します!

このブログでも熱く語っている中国山地編集舎ですが、今週末の16,17日に、地域の将来人口を考える勉強会を開催することになりました!発起人の一人である藤山浩さんが講師で、16日が岡山県西粟倉村、17日が鳥取県智頭町の事例となります。私たちとしても初…

西粟倉ablabo.の向日葵油〜中国山地の逸品紹介

細々と、本当に細々と、身の回りに島根の物をという一人キャンペーンwを行ってきました。なるべく使う物や食べる物は地元産を使いたいということでして、地域内経済循環が大切だと思っているからです。 これまでは島根にこだわってきたわけですが、中国山地…