自由のドア

島根、ローカルジャーナリズム、ときどき鉄道

移動空間とメディア環境を考えるオンラインイベントに登壇します

11月30日(月)夜、「残念な鉄道の情報提供、そこに愛はあるのか」というお題で話す機会をいただきました。鉄道は大好きですが、車内の情報提供のあり方は快適じゃないというか、もっと楽しいものにできるのではという思いがあり…

移動空間とメディア環境を考えるオンラインイベントです。一緒に登壇する方々も鉄道好きの方々ばかりのようで楽しみ。ぜひのぞいてみてくださいー!

note.com

仕事とは困りごとの解決である〜第1回「ローカルもやもやばなし」無事に終わりました

第1回ローカルもやもやばなし、無事に終わりました!初回だけに、どうだったかなーと心配も尽きませんが、ポンさんとこれまでを振り返り、コロナ時代のローカルやキャリアがどうなっていくのか、参加者とも一緒に語り合えて、何より私自身が一番楽しませてもらいました。

terumism.hatenablog.com

 ローカルで生きていきたい、関わりたいという若い世代の参加が多く、ポンさんも「ローカルもやもやばなし」というこの企画自体、10年前には成立しなかっただろうし、ローカルに関わりたいけどどうしていいのかわからない、という参加者のもやもやに、「このもやもやが生まれていることが可能性だー!」と力強く語っていたのが印象的でした。

<思わずメモったフレーズの一部>
パラダイムシフト=心の優先順位の変更
・仕事とは困りごとの解決である
・人口の少ない地方は、一つの職としては成立しにくいけど、困りごとはたくさんあるので、それを束ねれば稼ぎになる
・研究は人生を豊かにするし、死ぬまで成長できる
・ワクワクとご縁を大切に、一生懸命生きる
・働く姿勢が見られている
・スキルがなくても旗は立てられる

 初めての企画に飛び込んできてくれた参加者の皆さん、そして快諾してくれたポンさん、強力にサポートしてくれた沼能さん、本当にありがとうございました!!

次回は誰とどんなテーマでやってみようか、考え中です。こんな人やこんなテーマでのもやもやなら聞いてみたい、語りたいといったことがあればぜひぜひ教えてください!

ポンさんが感想をまとめてくれていたので転載しておきます。

【週刊ポン真鍋新聞】2020/11/09(Week.183)
人生,たしかにもやもやすることもあるけれど,「もやもや」ってのは「可能性」なんだと思いました。週末,ローカルジャーナリストの田中輝美さんにお声がけいただき,ローカルをテーマにしたもやもやを参加者含めて対話形式でお話しするオンライントークイベントの機会をいただきました。ZOOMでのセミナーやイベントが常態化し,無料のイベントも多い中,土曜の夜の有料のもやもやトークイベントに10名強の方が参加してくださったんですが,全員が30歳代以下!うち8割が20代で,大学院生の方もいれば,若手社会人の方もいらっしゃいました。まず,その参加者層の若さに始まる前から驚いていたんですが,皆さんが抱えるもやもやは「働きながら地域と関わる方法」とか「東京にいながらにして,地域と関係性を深める方法」とか,10年前には,いやもしかしたら5年前でさえ,もやもやとしてすら存在してなかったことが若者の悩みになってるんです。これには可能性を感じました。確実に社会のスタンダードが変わってきてるなと。僕が20歳そこそこの頃なんか,晩飯何にしようか?くらいしか悩んでなかったんじゃないでしょうか笑 たしかに「もやもや」というとあまり明るいイメージではないですが,悩み事ってその人の大切な価値観を映し出してるものだと思うんです。大事なことじゃなければ悩みませんから。それがローカルとの関係性っていうんですから,社会はじわじわと変わっている気がします。地域のことを自分ごととして考える人が増えてるってことですよね。結局,あーでもない,こーでもないと思いながら辿る足どりが,他でもない自分の人生になるんですよね。スパッとスパッと正解を簡単に選び取れる社会や人生なら,同じような道を歩む人もいそうですし。そう思うと,もやもやって本当に可能性の宝庫なんです。真剣に生きる若い人たちと真正面から思いを語り合って,僕が大変多くの気づきをいただきました。今週は勢いを持って何事にも取り組めそうです!1週間,また元気出していきましょー!!

f:id:terumism:20201108204703j:plain

 

新シリーズ「ローカルもやもやばなし」始めます!

時代が変わる音がする。ということで、ローカルのプレーヤーと「もやもや」を語り合って参加者と一緒に考える、オンラインの新シリーズ始めます。初回は11月7日(土)夜、テーマはローカルキャリア、ゲストはポン真鍋さん!学割ありですー!

リーマン・ブラザーズ証券から小豆島に移住し、起業&地域おこし協力隊を経験。神戸大学大学院農学研究科で博士号を取得したポンさんは、いつも時代の一歩先をいっているように感じていて、私自身もポンさんの動きをとても参考にさせてもらっています。ポンさんが、コロナ時代のローカルキャリアをどう考えているのか…知りたいし、とっっても楽しみです。

これから誰とどこで生きていこう…ローカルキャリアを考えるヒントになればと思いますのでぜひ参加してみてください!

ところでこのシリーズをなぜいま始めるのか、です。

1)コロナ時代、私自身も迷う、価値観が揺さぶられることが増えました。そんなとき、あーあの人ならどう考えるのかなーオンライン飲み会して語り合いたい!!って顔が浮かぶ人がいます。やってしまえばいいわけですが、そのときにふと思いました。きっと同じような人もいるのではないか。単なる個人の飲みトークで終わらせるのではなく、思い切って公開して、一緒に考える、そんな機会をつくってみてもいいのかなと考えたのです。

2)もうひとつは、時代が変わる音がする、と冒頭に書いてみましたが、こういうときは動いてみるしかない、小さくトライアンドエラーしていくしかないなと。誰も答えがわかんないし、私だってわからない。でもそれを楽しんでやってみたらいいのかなと。このイベントは第一部はトーク、第二部は参加者と少人数で話してつながれる設計で考えてみています。この方法で良いのか自信があるわけではないのですが、実験的にやってみます。

3)「もやもや」にフィーチャーしたのは、上に書いたように答えがない時代、こうすればいい!というようなわかりやすい話はできないし、「もやもや」を話し合う、というのが、最大限、誠実な態度なのではないか…と真面目に考えてみた結果です…

4)有料/ 無料はすごく悩んだのですが、時間を割いてお付き合いいただくトーク相手や一緒に手伝ってくれるアシスタントには敬意を払いたいし、できるだけ謝礼をお支払いしたいと考えたこと、シリーズ化していく上でも無料ではなかなか続かないので、有料にしました。早割や学割を用意していますので、ご理解いただけると喜びます…!

アシスタントは法政大学藤代ゼミの卒業生、沼能さん。著書『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』のころからの付き合いで、今回も一緒にできるのうれしい。頼りになります!

 

localmoyamoya01.peatix.com


・・・・✂・・・イベント詳細


新型コロナウイルスによって、地域での働き方や暮らし方が大きく変わる…そんな風に言われたりもしますが、でもわかりやすい「答え」なんて、簡単に見つからない…だからこそ、もやもやした感じをまずは誰かと共有したい…!そのための場をつくってみることにしました。

それが「ローカルもやもやばなし」です。 このイベントは2部構成!

第1部は、『ローカルもやもやばなし』。島根に暮らすローカルジャーナリスト・田中輝美が全国各地のプレイヤーをゲストに招いてクロストークをします。

第2部では、参加者も加わってさらにリアルなもやもやを語り合う「さらもや会議」を開きます。「さらもや会議」は少人数でゲストとフラットに深く話し合う場です。ぜひ自分のもやもやを言語化して、お寄せください! 希望者が多い場合は、こちらからお声掛けさせていただきます。

アシスタントは、福島出身・沼能奈津子が務めます。

f:id:terumism:20201105210931p:plain



11月4日、あの!原武史さんとオンライントークします

バタバタしていて当日の告知になってしまった…!たくさん著書を拝読していて、一ファンでもある原武史さんと鉄道トークさせていただきます。なんて光栄な。

11月4日夜、B&Bのオンライン。一度打ち合わせがありまして、緊張しまくりでしたが、思った以上に気さくな方で、すでに面白い話をたくさん聞くことができ、本番がさらにさらに楽しみになりました。ぜひぜひのぞいてみてください!

bookandbeer.com

『みんなでつくる中国山地』ついに創刊、記念イベントも開催します!

『みんなでつくる中国山地』ついに…ついに、創刊です!最高に面白くなっている過疎地(ここ)からみんなをつなぎ、その営みをこれから100年間、記録していきます。

創刊に至るまでに、多くの大切な「みんな」が関わってくれていて、もう毎日感謝と感動の嵐です。だから必要としてくれている人にきちんと届けたい。みんな本当にありがとうー!!

本が購入できるトークイベントが早速、オンラインとリアルで3つ予定されていますので、ぜひぜひぜひのぞいてください!熱烈歓迎、絶賛お待ちしていますー!

…………

10月21日(水)20時〜 @本屋B&B(オンライン)
田中輝美×七咲友梨×日野昌暢
100年続くメディアの作り方 〜過疎地から始まる暮らしの革命記
『みんなでつくる中国山地』(中国山地編集舎)刊行記念
“ローカルおじさん”の地域活性のホント 十番勝負 vol.6

bookandbeer.com

10月24日(土)18時半〜 @汽水空港(鳥取県湯梨浜町
『みんなでつくる中国山地』創刊記念あっぱれTALK

www.kisuikuko.com

 10月25日(日)15時〜 @うづい通信部(島根県邑南町)
『みんなでつくる中国山地』創刊記念トークショー

www.facebook.com

『みんなでつくる中国山地

cs-editors.site

過疎の発祥地・中国山地から「過疎は終わった!」と大胆に問いかけ、2020年から100年間発行することを掲げた新しいかたちの年刊誌です。過疎=何もないと思いこんできた中国山地に新たな価値を見いだす営みの記録を通じて、ここに暮らす人たちをつなぎ、ともに次なる社会を提示します。

f:id:terumism:20201017230932j:plain

 

10月17日「おもろいの学校」で面白法人カヤック柳澤代表とオンライントークします

「おもろいの学校」と言えば…前回、山崎亮さんと対談した企画です。terumism.hatenablog.com

すごく面白くて、そうそう、山崎亮さんも、終了後にご自身のYouTubeチャンネルで語ってくれてました。


ワークショップはスーパーマーケットである

そんな「おもろいの学校」ですが、第二回が開かれます…パチパチ!

f:id:terumism:20201011193208p:plain

今度は、面白法人カヤックの柳澤代表との対談。こちらも面白そうでワクワクしますね。さすが「おもろいの学校」。

柳澤代表は、雑誌フォービスの記事を読んで以来、著書も拝読したりでもちろん存じ上げていたのでうれしい&ありがたい。楽しみです。

 

forbesjapan.com

第二回の申し込みはこちらから。15日〆切ですので、ご注意くださいね。お待ちしています!

bankalanka.com

ローカルジャーナリスト独立6周年を迎えました!

この写真は8年前、2012年10月9日。島根県江津市にあるNPO法人てごねっと石見の事務所に、当時勤務していた田中りえちゃんと三浦大紀くんを訪ねて、記念撮影したのでした(※私は山陰中央新報の記者だった)。

f:id:terumism:20201010175918j:plain

2012年10月9日の投稿文
島根県江津市にある人材育成&創業支援のNPO「てごねっと石見」を訪問!りえちゃんと三浦くんに会えました( ´ ▽ ` )ノ♡
アツくて前向きで一生懸命な2人と時間が共有できて、たくさん笑って、爽やかな気持ちになりました◎ 一緒にがんばろー!

そして、このあとの2枚は、それからちょうど8年後の2020年10月9日と10日の写真。りえちゃんとは9日、てごねっと石見で打ち合わせ。

f:id:terumism:20201010180112j:plain

そして本日10日、三浦くんとはわれらが母校・浜田高校でトークしました。そこには浜高の後輩かつ島根で活躍する尾田洋平くんも加わってくれて、頼もしい限り。

 

f:id:terumism:20201010180146j:plain

8年前は、自分が独立することはもちろん、りえちゃんと一緒に会社立ち上げるなんて想像もしてなかったし、三浦くんや尾田くんと浜高でトークする日がくるなんてことも想像してなかったな。

振り返れば、この10月でローカルジャーナリストとして丸6年が経ちました。記念日の1日は忙しすぎて、ブログ書けなかったけど…でもほんとあらためて、楽しい仲間と楽しく働いて暮らせていることに感謝です。これからも皆さま変わらずよろしくお願いします…!