自由のドア

島根、ローカルジャーナリズム、ときどき鉄道

2017年の振り返り、出し尽くしたローカルジャーナリスト3年目

2017年の振り返りをしてみたいと思います!!ローカルジャーナリスト3年目の昨年を漢字一文字で表すと「」!! 単行本と修士論文、ブックレット出したし、アウトプット多くて、とにかく出し尽くしましたね(笑)

というわけで、それを踏まえて、まずはタナカテルミ的10大ニュース!

①『関係人口をつくる』出版

毎年一冊本を出すという、独立後の最大の目標。達成できたこと、これが何よりの最大最高の喜びです!!!関係人口というのは、私が思いついた言葉ではないのですが、修士論文の中で出会い、これからの人口減少時代の地域を語るキーワードだと思っていたので、その言葉で出版できて本当にうれしい。

 

修論提出、阪大人間科学研究科賞受賞

どうしようもなく悩んで苦しんだ修士論文。100本以上論文を読み、アカデミズムの思考で物を考えて文章を絞り出すことは想像以上に苦しくて、あまりの苦しさに泣きながら書いたなあ。でもそれが学科の優秀論文賞をもらえて感動で泣きました。

 

③ブックレット(BL)『よそ者と創る新しい農山村』出版

修士論文の一部を切り出し、BLとして出版することができました!小田切先生のおかげです。そうそう、修士論文のタイトルは「人口減少時代におけるよそ者との地域再生」なのですが、このBLも含めて、私が関心あるのは「よそ者」なのだと気付きました。

 

④『ローカル鉄道という希望』交通図書賞奨励賞受賞

昨年出版した本が受賞!この本を書いたときから、交通図書賞は狙っていた、狙っていたというと言葉がアレですが(笑)でも歴史ある賞で絶対ほしいと思っていたので、これも受賞できたときは感激で泣きました。編集者の藤崎さんが素晴らしいスピーチをしてくれたこともいい思い出です。

 

⑤ノーモア三江線運動開始 

大好きなJR三江線廃線が決まり打ちひしがれてましたが、悔しさを糧に一人キャンペーン「ノーモア三江線」を始めました。もう二度とこんな想いはしたくない。そのためなら何でもやる!JR木次線活性化アドバイザーを引き受け、えち鉄、銚電、北条鉄道でイベントも開催したりしました。

 

⑥極食べる通信from島根 創刊

島根に生きる最高の仲間との出会いがあり、12月末に極食べる通信from島根の立ち上げに加わりました。食べる通信とは「食べ物付き情報誌」で、全国39地域で発行されていますが、山陰にはなかったので、出会いのタイミングもあり思い切ってチャレンジしてみることにしました。

 

⑦新図書館建設ドキュメントの連載スタート

ARGにお声掛けいただき、離島の西ノ島町で新築される図書館建設のドキュメント的な連載が図書館専門誌『LRG』で始まりました。未知の分野なので勉強しながらですが、地域の知のインフラとして図書館は関心が強かったので、とても光栄かつうれしく、ありがたいです。

 

⑧東北ローカルジャーナリスト育成プロジェクトに挑戦

運営委員を務めている日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)で、東北エリアでローカルジャーナリスト育成事業に挑戦しました。毎年取り組んできたジャーナリストキャンプの拡大、改良版でしたが、地元の人たちをローカルジャーナリストとして育てる方向性に確信を持ちました。

 

⑨ローカルジャーナリストの教科書(ガイド)プロジェクトスタート

地元の人をローカルジャーナリストとして育てる方向性を確信したこともあり、キャンプは一旦お休み、育成に使う教科書(ガイド)をつくることにまず取り組もうということで、教科書づくりのプロジェクトをJCEJで始めました。心あるジャーナリストが集い、来年完成予定。楽しみです。

 

対馬釜山ボーダーツーリズム参加

ライフワークの一つである、ボーダーツーリズムの推進。今年は、ボーダーツーリズム推進協議会も立ち上がり、モニターツアーではない、日本で初のボーダーツーリズムが対馬釜山で11月に行われ、参加してきました。楽しくあらためて可能性を感じました(記事まだ書けてませんが…)

 

 

以上です。

それぞれのニュースごとに、関係者に感謝!と書いていたのですが、それもしつこいかなと思い(笑)削りましたが、人は一人では生きていけないし、本当にそれぞれのプロジェクトでたくさんの人に関わっていただき、助けていただき、もう感謝しかありません。私に巻き込まれてくれる皆さん、大好きです、いつもありがとうー!!!

しかし、10大ニュースには入れませんでしたが、2017年は大事件がありまして、というのも、生まれて初めて「心の泉が涸れる」という大きなピンチを経験しました。

私は基本的に、いつも異常にやる気があって(笑)原稿を書くときも、ノってくると、泉が湧いてくるようにどんどん湧いてきて、どばーーーーーっと一気に書ける、執筆でタイピングする手が追いつかないときもあるくらいですが、その源泉が、初めて涸れたのです。

二度と同じ過ちを繰り返さないために、敢えて記しますが、年明け1月の修士論文提出のために、いろんな仕事を断るというか延期しまくって「2月にお願いします!」と言いまくった結果、2月に仕事が集中して、2月は15本、講演をしたのです。そのほかに連載とかもありますから、2月はものすごい仕事量で、もう心身共に疲弊してしまい、3月の初めに東北ローカルジャーナリスト育成事業までは何とか、毎日ツラいと思いながら気力を振り絞って頑張っていましたが、終わったとたんにぷつっと何かが切れてしまい。心が空っぽになった感じで、何もやる気が起きない、原稿なんてとても書けない。初めての事態にさすがにどうしようか、このまま復帰できないのではないかと怖くなりましたが、JCEJのメンバーが休め!!!!と強く進めてくれて、恐る恐る休んだ結果、見事に復活しました。よかった。心からほっとしました。あのときに救ってくれたメンバーには感謝してもしきれません。

教訓としては、過ぎたるは及ばざるがごとし、仕事しすぎ、アウトプットはしすぎはダメ。インプットもないと涸れますね。二度と心の泉を涸らさないために、自分を大切に、インプットも大切にバランスを取りながら、今年は進んでいきたいと思います。今年の目標と漢字一字は、またあらためて!

…………

終日オフ